過日の保育参観、おいでいただきありがとうございました。子どもたちもいつも以上に
張り切っていました。各学年、クラス活動と特別教育とを見ていただきましたが、集中して
取り組んでいる様子に改めて子ども同士の育ち合いに感心しました。皆様、いかがでしたで
しょうか…。また、場所を畑に移しての芋堀りも親御さんの方が大喜びするくらい豊作で、
今まで以上に盛り上がりました。畑の管理・指導をしてくださった運転手さんにも御礼申し
上げます。そしていつも実践している「自分たちだけでなく困っている人のことも考えよう」
と「フードバンク」に寄付する話しも出ています。ご家庭からの食材のご寄付も教育効果が
あり、嬉しく思います。

 さて先週、韮崎の内藤市長とニーラが来園、SDGsの一環で啓発活動として、韮崎産野菜や
果物から作成した「nirasakiおやさいクレヨン」を贈呈してくださいました。
この様子はUTYニュースでも放送されましたし、市配布のお手紙でもご理解いただけたと
思います。園でも普段から「地球のためにできる10のこと」を学んでいます。
お子様と一緒に「できること、できそうなこと」に関心を持っていただけると、子どもたちも
限りある資源を大切にしていること、みんなの幸せな生活のため役に立っていることを意識
できると思います。お子さんが不要な電気を消すことや、水を出しっぱなしにしないこと、
ゴミ拾い…などを実践していたら、それは意識してやっている「みんなの地球を守るための
活動(SDGs)」です。ご一緒に…。


今月のねらい

◎イエス様の御降誕のよろこびを周りの人に伝えたり、神様の愛に感謝する心を育てる。
◎戸外で十分に体を動かし、友だちとルールを考えたり、守ったりする楽しさを味わう。
◎移り行く季節の変化に気づき、自然に触れて遊ぶことを楽しむ。